今週発売するビールを見落とさないように。
そういう記事を書けば見落としはなくなるのではないかと言うことで、毎週、記録をしています。
今週はサッポロビールのニュースから。
サッポロ生ビール黒ラベル「熊本城復興応援缶」が3月22日に数量限定で発売されます。
こちら、熊本県限定ではないことがポイント。
「平成28年(2016年)熊本地震」により熊本城は甚大な被害を受け、その復旧・復元には長い年月と莫大な費用を要することが見込まれるため、復興支援費用を広く募るための「復興城主」制度を応援するため、パッケージに二次元コードを設け、募集ページへの誘導を促進し、また、復興の一助となるべく、売上1本につき1円を熊本城災害復旧のために寄付をするとのこと。
見つけたら購入したいと思います。
続いては、オリオンビールから。
オリオンビールの「75BEER」が2年ぶりリニューアルとのニュースです。
「75BEER」を「75BEER CRAFT LAGER」と名称変更し、「75BEER IPA」とともにパッケージ及び中味製法において3月22日(水)よりリニューアルを行うとのこと。
ただ、注意は、発売が沖縄県内及び奄美群島地区・当社公式通販サイトとなっていることでしょうか・・・
うーむ。
いつになったら全国展開になるのでしょうか...?
気がつくと、ふらりとローソンに陳列されていたりするのかもしれません。
そして、ヤッホーブルーイングより。
アルコール度数0.5%のビール「正気のサタン」が、2023年3月21日(火)より関西地方(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)と甲信地方(長野県・山梨県)のセブン-イレブンで販売を開始するとのニュースです。
関東はすでに販売を開始していますが、関西はまだだったんですね。
これ、それなりに美味しいんです。
おすすめ。
さて、ここからはそれ以外のビールのニュースを。
Schmatz(シュマッツ)より、夜桜の下で、大人のお花見におすすめしたい、ドイツビール2種をオンラインショップで販売開始とのニュースがありました。
スタイルとしても、温かくなってからではなく、少し肌寒い時期に飲みたいビール。
購入するかどうか悩みます・・・
グランピング施設「OKAYAMA GLAMPING SORANIA」は2023年3月2日より、地元岡山で栽培されている瀬戸内ばななを使用したオリジナルクラフトビールの販売を開始下とのニュースです。
瀬戸内ばななは無農薬で栽培し、香りと糖度が高く、皮ごと食べられる栄養満点のバナナ。
ビールの醸造は、吉備土手下麦酒なんですね。
どんな味なんでしょうか?
これは飲んでみたい!
でも、岡山県まで出向かないといけないのが悔しいところ。
さすがに岡山県に行く予定が、まだ無いなぁ。
.
そういう記事を書けば見落としはなくなるのではないかと言うことで、毎週、記録をしています。
今週はサッポロビールのニュースから。
サッポロ生ビール黒ラベル「熊本城復興応援缶」が3月22日に数量限定で発売されます。
こちら、熊本県限定ではないことがポイント。
「平成28年(2016年)熊本地震」により熊本城は甚大な被害を受け、その復旧・復元には長い年月と莫大な費用を要することが見込まれるため、復興支援費用を広く募るための「復興城主」制度を応援するため、パッケージに二次元コードを設け、募集ページへの誘導を促進し、また、復興の一助となるべく、売上1本につき1円を熊本城災害復旧のために寄付をするとのこと。
見つけたら購入したいと思います。
続いては、オリオンビールから。
オリオンビールの「75BEER」が2年ぶりリニューアルとのニュースです。
「75BEER」を「75BEER CRAFT LAGER」と名称変更し、「75BEER IPA」とともにパッケージ及び中味製法において3月22日(水)よりリニューアルを行うとのこと。
ただ、注意は、発売が沖縄県内及び奄美群島地区・当社公式通販サイトとなっていることでしょうか・・・
うーむ。
いつになったら全国展開になるのでしょうか...?
気がつくと、ふらりとローソンに陳列されていたりするのかもしれません。
そして、ヤッホーブルーイングより。
アルコール度数0.5%のビール「正気のサタン」が、2023年3月21日(火)より関西地方(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)と甲信地方(長野県・山梨県)のセブン-イレブンで販売を開始するとのニュースです。
関東はすでに販売を開始していますが、関西はまだだったんですね。
これ、それなりに美味しいんです。
おすすめ。
さて、ここからはそれ以外のビールのニュースを。
Schmatz(シュマッツ)より、夜桜の下で、大人のお花見におすすめしたい、ドイツビール2種をオンラインショップで販売開始とのニュースがありました。
スタイルとしても、温かくなってからではなく、少し肌寒い時期に飲みたいビール。
購入するかどうか悩みます・・・
グランピング施設「OKAYAMA GLAMPING SORANIA」は2023年3月2日より、地元岡山で栽培されている瀬戸内ばななを使用したオリジナルクラフトビールの販売を開始下とのニュースです。
瀬戸内ばななは無農薬で栽培し、香りと糖度が高く、皮ごと食べられる栄養満点のバナナ。
ビールの醸造は、吉備土手下麦酒なんですね。
どんな味なんでしょうか?
これは飲んでみたい!
でも、岡山県まで出向かないといけないのが悔しいところ。
さすがに岡山県に行く予定が、まだ無いなぁ。
サンクトガーレンの本厚木駅北口すぐの直営タップルームにて2023年3月15日(水)~4月28日(金)まで、店内で提供中のサンクトガーレンの樽生ビール20種全てが飲み放題になる春のパーティープランを実施するとのニュースです。
このプランには、1人1台の“おつまみタワー”と、店内で焼き上げる石窯ピザのハーフサイズがセット。
おつまみタワーはアフタヌーンティーでお馴染みのタワースタンドに、生ハム・鴨のパストラミ・レバーパテ・チーズ・季節野菜のピクルスなど10種類以上のおつまみを盛り付けたものとのこと。
これは見た目にも楽しそうですね。
とはいえ、飲み放題・・・自制が効かなくなるので、難しいんですよね・・・
さて、ここからはクラウドファンディングの情報を。
限界集落での挑戦!クラフトビールで瀬戸内の小さな農村・王越町を盛り上げたい!
香川県坂出市王越町でクラフトビールづくりに挑戦する王越麦酒(おうごしビール)のクラウドファンディング。
メインとして醸造したいと考えているビールがセゾンというところが面白いですね。
遊ぼう、飲もう、里山で。農夫が醸す“ファーマーズブルワリー”が岐阜白川に誕生!
こちらは岐阜県白川町黒川でクラフトビールの醸造所をつくるプロジェクト。
お米や椎茸、それにお茶を使ったビールを造るということも面白い。
気になる方は是非。
個人的にもかなり気になっています。
今週も大手のビールメーカーからの情報は控えめです。
年度末が近づいていますからね。
ということで、それでは、今週もまた皆様、よいビールを!
Have a good beer!
このプランには、1人1台の“おつまみタワー”と、店内で焼き上げる石窯ピザのハーフサイズがセット。
おつまみタワーはアフタヌーンティーでお馴染みのタワースタンドに、生ハム・鴨のパストラミ・レバーパテ・チーズ・季節野菜のピクルスなど10種類以上のおつまみを盛り付けたものとのこと。
これは見た目にも楽しそうですね。
とはいえ、飲み放題・・・自制が効かなくなるので、難しいんですよね・・・
さて、ここからはクラウドファンディングの情報を。
限界集落での挑戦!クラフトビールで瀬戸内の小さな農村・王越町を盛り上げたい!
香川県坂出市王越町でクラフトビールづくりに挑戦する王越麦酒(おうごしビール)のクラウドファンディング。
メインとして醸造したいと考えているビールがセゾンというところが面白いですね。
遊ぼう、飲もう、里山で。農夫が醸す“ファーマーズブルワリー”が岐阜白川に誕生!
こちらは岐阜県白川町黒川でクラフトビールの醸造所をつくるプロジェクト。
お米や椎茸、それにお茶を使ったビールを造るということも面白い。
気になる方は是非。
個人的にもかなり気になっています。
今週も大手のビールメーカーからの情報は控えめです。
年度末が近づいていますからね。
こういうときはクラフトビールに注目です。
そういえば、大好きな志賀高原ビールの1t IPAがまだ発売されています。
このビール、とっても美味しいんです。
こういうときにはクラフトビールを飲みましょう!
そういえば、大好きな志賀高原ビールの1t IPAがまだ発売されています。
このビール、とっても美味しいんです。
こういうときにはクラフトビールを飲みましょう!
ということで、それでは、今週もまた皆様、よいビールを!
Have a good beer!
.
コメント