志賀高原ビールのゆるブル ウィート。
とても好みの味わいのビールなのですが、今年度第1弾は2018年4月中旬に醸造、第2弾が4月下旬に醸造と近いところで2回発売されました。

DSCF8632

濁ったビールのこちら、スタイルとしても足が早いといわれていますが、この二つの味わいに違いがあるのかどうかを確認してみようと思い、飲み比べてみました。

DSCF8629

左が2018年4月中旬に醸造されたゆるブル ウィート、右が2018年4月下旬に醸造されたゆるブル ウィートです。
注ぎ方は同じにしていますし、3日間以上静置させたものをグラスに注いでいます。
なんとなく右側の4月中旬に醸造したゆるブル ウィートのほうが濁りを感じる気がしますがいかがでしょうか?

DSCF8630

さて、それでは香りから。
香りはあまり変わらず、どちらもトロピカルな香りです。
ま、同じビールですからね。
どちらもいい香りです。

DSCF8631

続いては味わい。
どちらも同じような味わいです。
いや、それは当然か。
でも、左側の4月下旬に醸造したほうが炭酸が強い気がします。
そして、右側の4月中旬に醸造したほうは少し青みを感じる味わいだと思いました。

そして、さらにもう一度注いでみました。

DSCF8633

しっかり底に沈んだのも浮かせて。
これがなければいけませんよね。
液体の量が異なるので、香りは少し違いがあります。
やっぱりグラスの一番のふくらみのところでとどめたほうが香りは引き立ちやすいですね。
まぁ、それはさておき、どちらも味わいの違いはそこまで感じませんでしたが、少しピリピリとした感覚をどちらにも感じるような気がします。
面白い。

うーん。
飲み比べてみたものの、違いはあまり感じなかったというのが正直なところです。
半月くらいでは、あまり変化がないのかもしれない…と思いつつ、まだ1か月経過していない時期での飲み比べだからかもしれません。

こういうことはやってみないと、「かもしれない…」を抜けられないので、やることに意味があると思っています。
もしかしたら、違いをもっと感じる人がいるのかもしれないけれど、そういうことを感じた人がいたのであれば、どういうタイミングで、どのようにしたら違いを感じたのかを教えてもらって参考にしたい。
いろいろな感想があっていいと思うし、それが間違っているとは思いません。
でも、なぜそう感じたのかは確認しておきたいなと思っています。

そんなことを考えながら今日もビールを飲む…
楽しい。